日記

つらつら書きます

【ざっくり感想】ゴジラ

この間地上波でやっていたゴジラを某友人と一緒に見ました。絶対見れないと思ってたので感謝しかない。で、最初は糞映画かな?と思っていたんだけど後々考えてみればという感じで色々感想が零れ落ちてきたのでブログに纏めることにしました。うろ覚えの内容と、なんとなくこうじゃん?と思ったことを集めたことのなので真実か妄想かの混同は許してください。

 

ゴジラのストーリーの全体の感想は、すごいチープだな。って感じ

多分最初にちょっと漢字が多く出てきたとか、内容自体にそんなに重みがなかったのに言葉の選び方が複雑で見かけ倒し感がすごかったのと、たしかにすごい舞台を使っていたしお金かかってるなぁと思っていたけど正直キングコブラとか、シャークネードとかそういうのを想起させた。そういうのはB級映画として最高に面白いのかもしれないが、ゴジラは期待して見ただけがっかりした。あとは、アメリカ海外がよく出てくるのに、実際配置されている俳優が日本人だったこととか。官僚が無能なのはすごく良い(B級映画感)結局ゴジラがなんで生まれたのかとか、ふれてなかったようなきがする(見逃したのかな?)

あとはなんで新都市が埼玉なのか(さいたま)

 

思ったのは、エヴァがあまりにも演出としてうますぎてエヴァを思い出しながら考えたけど(エヴァはにわかです)あのアニメ映画は音楽と、動と静がうまくアニメ全体を整えて印象に残していったと思うんだけどゴジラ自体は展開が激しく進んでいく割に、それらを印象づけるところがなかなかなかったこと。もしかして最後の、日常が進んでいくところかな?

あれがアニメ特有の表現なのかなぁとちょっと思った。さらに言うと小説は割りと動の描写が得意だったりするけど、漫画は静の描写が得意なんだよなぁ。ドラマはもしかすると、小説よりの表現が多いから動くとかストーリーを重視してゴジラも他の作品と同じような出来上がりになったのかもしれない。ちょっとだけ庵野秀明監督がアニメ作品で有名になった人だったから、ドラマの表現ももっと革新的というか、ぶち抜いたものにしてくれるのではないかと期待を抱いてたのかもなぁと思った。これから先、映像も同じ表現ができないわけがないので、ぜひとも新しい作品にはその革新的なところを貫いてほしいと思っている。

 

ここまでボロクソにいったけど、ツイッターでみたように災害にあった人間やそれを目の当たりにした私達にはゴジラの災害後になんとはなしに日本が元通りになっていったりそうではないとかそういうのは慣れ親しんだことなのかなと思った。

いい意味で世俗的なストーリーで、与える印象は確かにでかい。ゴジラが戦後の作品だったからっていうポイント(?)もしっかり捉えていて、今私達がもう一度それを感じられたっていうのも大きいのかもしれない。こうやってみんながゴジラの話をして、すごいねとかあああれはとか話す事自体が、なんとなく時代の再生というか、あの時代も同じようにゴジラをみんな友人や子供がみて、感想を言い合ったのかなと思うと少ししみじみするし、ゴジラの映画は十分役割を担ったのではないかなぁとも思える。

そもそもゴジラはそこまで人の心にぐさっと刺さってトラウマを植え付けるような作品ではないので、あれぐらいのインパクトと話題性があって、ワイワイ見れて解釈の余地もあるみたいな、そういうのがすごく良かった。まとめると中毒性があって、今自分で考えていたことを確認するためにもう一度見たいと思っている。

ああもう一度みたい、あの映画。って思える映画なかなかなかったので相当あたりなのかもしれない